事業概要
当社は昭和49年5月に創立以来、税理士先生とその関与先様のための各種団体制度を企画・開発し、団体事業の推進と円滑な運営に努力してまいりました。今後も税理士先生とその関与先様の繁栄に貢献し受託団体の発展に寄与することを基本に、受託事業の伸展と時代のニーズに応える新規事業の開発に積極的に取り組んでまいります。
1.税理士関連団体からの各種受託業務
団体固有の設立目的・理念に沿った各種制度に関する企画・開発を行い、実現した制度等のサポート・運営を含めて受託しております。
全国税理士共栄会(全税共)
「VIP大型総合保障制度」「全税共年金」の保険料(掛金)の口座振替ネットワークを活用した収納業務及び会員管理業務
各地区の税理士協同組合
顧問料振替サービス「報酬自動支払制度」
全国の税理士協同組合が共同で利用する、税理士先生の顧問報酬を口座振替で集金するシステムの企画開発運営
拠出型企業年金制度
東京税理士協同組合、大阪・奈良税理士協同組合が実施する拠出型企業年金制度の掛金収納及び加入者管理業務
その他税理士業界団体
・日本税理士協同組合連合会
・東税協共栄会
・公益財団法人日本税務研究センター
・一般社団法人日税連税法データベース
・関東信越税協連企業年金基金
上記団体が行う事業の集金管理システム及び会員管理システムの運営
2.税理士総合支援サービス
「何か相談、困ったときは、いつでも日税へ」の思いに応えるべく、税理士事務所を総合的にサポートします。税理士先生が関与先様との信頼関係を強化し、相互に発展・繁栄できるよう、研修やコンサルティング業務を企画運営いたします。
税理士向け研修の企画・立案と開催、関与先向けコンサルティング支援
研修・セミナー
会場研修
税理士協同組合との協賛・提携セミナーや当社主催の「日税フォーラム」などを年間100回程度開催
インターネット研修
当社主催の「日税フォーラム」を中心に事務所や自宅にいながら講義を受けられるインターネット研修を実施
資格取得研修と継続教育
各種ア力ウンタン卜の資格取得研修及びFP資格を継続するための継続教育(通信)を実施

